農家100人 vol.2 菊池紳/食料生産・流通支援プラットフォーム、プラネット・テーブル(株)代表取締役 『食べ物に関わる人はすべからくクラフトマン』
作物を育て販売する生産者だけにとどまらず、農にまつわる様々な取り組みや活動をしている人間はすべて農家と言えるのではないか。そんな視点から始まった、現在の日本の農を支える100人の農家を取材するプロジェクト『農家100人』...
//=get_template_directory_uri()?>
作物を育て販売する生産者だけにとどまらず、農にまつわる様々な取り組みや活動をしている人間はすべて農家と言えるのではないか。そんな視点から始まった、現在の日本の農を支える100人の農家を取材するプロジェクト『農家100人』...
前回アップしたニューヨークの記事が想像以上に反響が大きかったので、もうひとつ、ぜひ注目してもらいたい取り組みを紹介します。 まず、上の画像。これなんだか分かりますか?これは、2012年にロンドンがオリンピック開催を契機に...
ある日、友人から一枚の写真と簡単なメッセージが送られてきた。 「屋上農園で有名なブルックリンの『BROOKLYN GRANGE』を立ち上げたメンバーが、今度は畑付きのマンションを作ってるらしいよ。N.Yに行く機会があれば...
『渋谷の農家』を出版して以来、取材を受けると、時々、「好きな野菜はなんですか?」と質問される。その度に、胸を張って「ニンニクです!」って答えるのだが、ほぼ100%の確率で会話はしぼむ。そりゃあ、「このニンジンです!」とか...
課外授業の一環として、渋谷の畑に来てくれた都立農芸高校の生徒さんたち。 あの日、渋谷の畑でどんなことを感じたのか。彼ら、彼女たちの声が届きました。 少し、長くなりますが、興味がある方はぜひ読んでみてください。 ◼︎「渋谷...
少し、時間が経ってしまいましたが、先日の恵比寿ガーデンプレイスで行った『EBISU GARDEN FARMERS』の大収穫祭の模様を、恵比寿新聞の高橋賢次さんが素敵な動画にして下さいました。 天候にも恵まれ、最高な1日を...
昨日の「恵比寿で田植え」の様子を恵比寿新聞・高橋さんがまとめてくださいました。 恵比寿に暮らす方々のご自宅にも、小さなマイ田んぼが広がりました! 秋には、この田植えしたお米の収穫祭もやる予定です。 渋谷の屋上を田んぼにし...
恵比寿ガーデンプレイスでの畑の取り組み。 そのプロジェクトの全貌が恵比寿新聞の記事になっています! 僕ら以外にも、生活芸術家の石渡のりおさんが廃材を再利用する小屋作りや、植物と身近に過ごす暮らしを提案するエンジョイボタニ...
新年あけましておめでとうございます。 毎日新聞さんが今年一年間かけて連載する、東京の食と農の現在と未来を考察するルポルタージュの一発目に僕たちweekend farmers を取材してくださいました。 元旦から縁起の良い...
小笠原・父島で、コーヒー豆の栽培から収穫、焙煎、カフェまで、コーヒーにまつわることすべてをたった一人で手がけているUSK COFFEEから、収穫したてのセロリが届きました。でかい! weekend farmers@Bon...